スタンディングスローにも慣れてきますと、次はターンを回って投げる段階に入っていきます。 円盤投げはターンをすることで円盤に働く遠心力が大きくなるのでより遠くに円盤を飛ばすことが出来るのです。 ですが、 「ターンをしても中 […]
「円盤投げの上達法・練習法」の記事一覧
円盤投げ選手におすすめなストレッチ方法
円盤投げのトレーニングを行った後にも効率よく円盤投げを上達させていくために行いたい大事なことがあります。 それは、クールダウン。 運動後にクールダウンをすることで、筋肉の修復を助けて効率よく筋力をつけられたり次の日に疲れ […]
円盤投げを上達させるための筋トレ理論
円盤投げ選手にとって、筋力トレーニングは欠かせません。円盤投げは足や腰の筋肉や体幹をフルに使って行う競技だからです。 ですが、一口に筋トレといっても、手法や頻度など、方法は様々です。一体どのように筋トレをすれば効率的に円 […]
円盤投げ選手が大会の前に気を付けておきたいポイント
陸上競技大会に出場することで、円盤がどれくらい上達したのかが公式に記録されます。 そうなると、日々の練習に熱が入る方やソワソワ落ち着かなくなる方もいるかもしれません。 ですが、焦りは禁物です。 まずは大会の前に円盤投げ選 […]
円盤投げを手で投げていると言われる人が改善すべきポイント
円盤投げをしていて、 「手で投げている」 と注意されたことはありますか。 もし、このような注意をされたといたら、早急にフォームを改善した方が良いでしょう。 ここでは円盤投げを手で投げないことが重要な理由と改善するポイント […]
重心移動のポイント | 円盤投げが上達する練習方法
円盤投げで重要と言われるものの一つに重心移動があります。 重心移動を上手に出来るようになると円盤投げは上達し、体重を円盤に載せることが出来て飛距離を伸ばせますし、ターンの途中でバランスを崩したりもしづらくなります。 そう […]
円盤投げのターンでバランスを崩してしまう人が見直すべきポイント
円盤投げのターンをしていて転倒してしまったりぐらついてしまったりしていませんか。 そんな方はバランスを意識した練習をしてみると良いでしょう。 ここではバランスが上手くとれないという方の解決策を、ターン中、リリース時とリバ […]
正しい円盤の持ち方 | 円盤投げが上達する練習方法
円盤投げをするにあたって、一番はじめに練習するのが円盤の持ち方です。 円盤投げの持ち方には3種類の方法があります。 ここでは円盤の持ち方と円盤を正しい持ち方で持てているかの確認に有効な練習方法をお話ししたいと思います。 […]
これから始める人に知ってほしい円盤投げの魅力について
「陸上競技をしているけれど、円盤投げを勧められた」 「円盤投げをしてみたいけど、いまひとつ決心がつかない」 という方はいらっしゃいませんか。 円盤投げ経験者の私から言わせてもらいますと、円盤投げ程魅力的な陸上競技はそれほ […]
円盤投げで腹筋が必要な理由と効率のよい鍛え方
円盤投げで重要な筋肉とはどの筋肉かご存知でしょうか。 円盤投げをはじめて間もない方やまだ円盤を投げたことがないという方は腕や肩の筋肉だと思われるかもしれません。 ですが、本当に必要な筋肉は実は下半身の筋肉と腹筋や背筋など […]